Journal

2021.03.31

失敗しない!印刷依頼の方法と、印刷会社の選び方。

「印刷」とひとことで言ってもデジタル印刷やオフセット印刷など、種類はさまざまです。近年ではネットで印刷をオーダーすることが当たり前となり、個人でハガキやチラシをオーダーしたことがある方も多いと思います。しかし、コスト重視だったり、クオリティや小ロットなど、どのような目的で印刷するかによって、適した印刷方法は異なります。そこで今回は、印刷の依頼の仕方やポイント、印刷会社の選び方のコツをご紹介します。

〈 INDEX 〉
ネット印刷と印刷会社。どちらに依頼するべき?
依頼前に知っておきたい印刷会社の選び方
印刷を依頼する際の注意点
CCG HONANDOの見積もり依頼から納品までの流れ
CCG HONANDOでは自社工場でプリプレスから納品まで一気通貫で行ないます

ネット印刷と印刷会社。どちらに依頼するべき?

一般的な印刷物としては、チラシやポスター、パンフレットなどがありますが、印刷請負業者でいえばネット印刷と印刷会社の2種類があります。それぞれの特徴を簡単にいえば、ネット印刷は個人で手軽に注文でき、値段も圧倒的に安価です。ただ、品質や納品に不安があるかもしれません。一方で印刷会社は、仕様や用紙など相談できるのがメリット。どちらかが良い・悪いということは一概には言えないため、目的や用途に合わせて使い分けることが大切です。

印刷会社イメージ

ネット印刷会社のメリット・デメリット

ネット印刷の一番のメリットは、価格の安さです。クオリティよりも価格を重視する方には、より大きな長所です。また、インターネットでの注文が基本になるため、24時間365日いつでも発注・入稿できるのもポイント。データ作成が終わった時点で注文できるので、タイムロスもありません。小ロットの印刷物を注文する場合も手軽に申し込むことができ、個人の方にとっては使いやすいでしょう。

デメリットを挙げるとすれば、印刷業務の柔軟性がないこと。印刷会社と違って営業担当がいないので、デザインや用紙・仕様などのアドバイスはもらえません。データの不備があると差し戻される場合があり、すべて自分で決める必要があります。ある程度の専門知識があれば問題ありませんが、印刷に詳しくない場合、思っていたものと違う仕上がりになってしまう可能性もあります。

印刷会社のメリット・デメリット

印刷会社には顧客専任の営業担当者がいます。打ち合わせをしながら、時には印刷物の企画から制作を行ない、最終的に印刷から納品・内職までのすべての工程をまかせることが可能。請け負う印刷物は多岐に渡り、パンフレットや販促用のチラシ、DM、ポスター、カレンダーなど、あらゆる印刷物を揃えています。また、使用用途に合わせて用紙の提案をもらえたり、形状についてアドバイスを求めたりすることができるのもポイントです。

これらが、ネット印刷と比較した際の大きなメリットといえます。また、印刷工程では担当スタッフがデータチェックを行なうため、入稿データの不備を事前に確認することも可能。チラシやポスターなどの一般的な印刷物以外にも、シール・パッケージ・ノベルティにも対応できるため、担当者にあれこれ相談しながら目的に応じた印刷物を手配できます。

デメリットとしては、やはりネット印刷に比べてコストが高値になることです。印刷費だけではなく担当者の人件費もかかり、顧客ごとへのラベルや納品の決まりごとなどの細かな対応も必要になるため、ネット印刷にはないサービス部分が割高になってしまう要因です。また、ネット印刷の場合は注文時にデータ入稿日から納品日を自分で確認できますが、印刷会社の場合は繁忙期だと納品までに時間がかかってしまうこともデメリットと言えます。

データチェックイメージ

依頼前に知っておきたい印刷会社の選び方

印刷会社ごとに得意分野はさまざまです。パッケージが得意な会社もあれば、商業印刷が得意な会社もあります。また、小ロットに強かったり、印刷~内職までワンストップで依頼できたりと特徴はさまざまです。また、CCG HONANDOのように自社工場を持っている会社と、ブローカーとしてクライアントと印刷会社を仲介する会社があります。

このようなことから、依頼内容がその会社の得意分野や専門領域なのかを見極めることは、依頼するうえで重要なポイントです。また、難しい要望に対して最善を尽くしてくれるか、質問に対する明確な回答やレスポンスをもらえるかなども、良い印刷会社かどうかを判断する材料になるでしょう。ここでは、そんな内容をまとめながら、印刷会社選びのポイントをご紹介します。

印刷会社イメージ

①自社で印刷工場を有していてプリプレスから製本まで一貫して対応しているか

CCG HONANDOの場合は、データチェックの製版部門~印刷・製本までを社内でワンストップで対応しています。自社設備で製造することで、一貫した管理体制、蓄積したノウハウのご提供をお客様に「安心」というかたちで実現。製品となってお客様に届くまで、安心してお待ちいただけるように日々製造しています。

②配送など印刷以外のサービスまで充実しているか

印刷はできたとしても、全国何十か所にも発送が必要でどうすべきか悩んだことはありませんか?変わった仕様のために機械だけで製造できずに困ったことはありませんか?CCG HONANDOには提携の物流センターがあり、全国各地への仕分け発送やチャーター便の手配もご希望に合わせて対応可能。お客様からのご指定がない場合には、輸送コストを抑えられる最適な発送方法もご提案。

また、検品作業や仕上がった製品をOPP袋に封入し、ノベルティや販売商品として仕上げる内職作業も行ないます。キャラクターものの販売商品や株主優待のセットアップなど、難しい作業においても確かな実績があります。印刷物のクオリティだけでなく、最終納品までご安心いただける充実のサービスをご用意しておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

納期、品質、コストやリスク回避の提案をしてもらえるか

指示された通りに仕上げるのは印刷会社として当然ですが、それこそが最大の課題です。ただ、その一歩先の話として、相談時に+αの提案や回答があるかどうかも大事なポイントではないでしょうか。

今、印刷業界は大きく2種類に分かれています。効率をひたすら上げて同じものを作る方向性の会社と、効果がいかに出せるかを考え続けて印刷物を作る会社です。前者は、ネット印刷のように、仕様は限られるが安価で仕上げられる会社。後者は、クライアントのコンセプトや要望をヒアリングし、課題解決のために尽力する会社です。

例えば、「顧客との関係性をさらに深めたいが、何をしたら良いかわからない」という企業に対して、どんな仕様(紙、サイズ、加工)で、どれくらいのコストで…と、より細かく提案してくれるようなイメージです。この場合、品質はもちろんですが、加工上のリスクも事前に提示してくれる印刷会社のほうが信頼できる会社といえるのではないでしょうか。

CCG HONANDOでは、場合によっては事前にサンプルを作成することでリスクを回避し、他の方法をご提案することも可能。他社で断られてしまったような加工でも、ぜひ一度お問い合わせください。

加工担当者イメージ

印刷を依頼する際の注意点

印刷会社に印刷を依頼する場合には、発注側にもいろんな準備や知識が必要です。例えば、入稿データの作成方法やデータの解像度、使用する用紙の種類といった制作にまつわることから、部数や納品場所の指定など、さまざまな項目が存在します。ここでは印刷を依頼する際の注意点をピックアップし、スムーズにやりとりするためのポイントをご紹介。CCG HONANDOにはこれまで積み重ねてきた豊富なエビデンスがありますので、印刷でわからないことがあればいつでもお問い合わせください。

カラー印刷の場合はCMYKデータで作成する

CYMKとは、紙などの印刷物に使う発色方式で、カラー印刷ではC(藍)、M(紅)、Y(黄)、K(墨)のインキを使用します。テレビやパソコンのディスプレイといった画面上で使う発色方式のRGBで作ったデータを印刷する場合は、データ入稿前にCMYKに変換する必要があります。なかでも青や緑は劣化する可能性が高く、くすむと印象が大きく変わる色なので特に注意が必要です。



また、PhotoshopやIllustratorで印刷データを作成する場合は、あらかじめカラーモードをCMYKに設定しておけば、変換する必要がありません。他に、データの解像度が低いと粗くぼやけた印象になるのでご注意ください。CCG HONANDOでは、フルカラーの場合は実際のサイズ写真で400dpiを推奨しています。

塗り足しと裁ち落としについて

塗り足しは、印刷物のフチまで確実に印刷したい場合に必要な制作方法です。裁ち落としも、塗り足しと同様の意味で用いられる言葉です。印刷物は、実際の仕上がりよりも大きな用紙に印刷され、指定のサイズに四方断裁をして仕上げます。この際、用紙を何百枚も重ねて断裁するため、多少の断裁ズレが生じることがあります。少しでもズレが生じると紙端に印刷されていない部分が出てしまうため、背景色を実際の仕上がりよりも大きく作成する必要があります。塗り足しは、仕上がりよりも最低3mm以上、外側まで背景を拡大するよう作成しましょう。

仮に一般的なハガキサイズ100×148mmに塗り足しを付ける場合、106×154mmになるように背景を足してください。また、前述した通り、何枚もの紙を重ねて断裁するため、仕上がりギリギリの部分に切れてはいけない文字やデザインがあると、断裁ズレによって文字が欠けてしまう可能性があります。なるべく仕上がりよりも3mm程度、内側に配置してください。

不要なオブジェクトや誤字脱字に注意

アートボードの外にオブジェクトや孤立点などがあると、データチェック時にエラーメッセージが出る原因になります。また、ファイルに無駄な容量を持たせることにもなるため、入稿前に再確認し、不要なオブジェクトがある場合は削除しておきましょう。ちなみに孤立点とは、図形や文字になっていないアンカーポイントのこと。孤立点の有無は選択メニューのオブジェクトから確認することができます。

それと合わせて、フォント・テキストがアウトライン化されているかどうかもチェックが必要です。アウトライン化とは、文字情報を図形情報に変換する処理のこと。文字情報であるフォントの搭載状況は、OSやバージョンなどの環境によって異なるため、アウトライン化しなければ入稿先の環境でファイルを開いた時に、別のフォントに置き換えられて文字化けが生じる原因になります。入稿の際は、入稿データと確認用データ(校了のPDFなど)を送ることでデータの不一致が確認できるので、印刷会社とやり取りする際は忘れずにご用意ください。

入稿データの作成イメージ

CCG HONANDOの見積もり依頼から納品までの流れ

これまで印刷の依頼方法や印刷会社の選び方についてご説明しましたが、最後に見積もり依頼から納品までの流れをご紹介します。CCG HONANDOの場合は大まかな流れは下記の通りです。

【お問い合わせ】
〇ご相談・お問い合わせ
〇見積もり提出
〇ご注文~受注
【ご注文後】

〇打ち合わせ
〇校正・確認~校了・下版
〇データ入稿~CTP出力~加工
〇内職・発送~納品

ご注文後でもご不明点や気になるところがありましたら、担当スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

見積もり~ご注文~受注

ご相談・お問い合わせがありましたら、当社ホームページの「Contact」より、お気軽にお問い合わせください。現状お決まりの範囲でご依頼内容をまとめていただくと、よりスムーズにお見積もりや課題解決のご提案が可能です。お見積もりにつきましては、ご依頼内容からご提案いたします。ご希望の費用・納期など、内容によって調整をさせていただきます。お見積もり内容・ご注文内容にお間違いがなければ、担当営業までご注文ください。初回のお取り引きに限り、登録書の起票をお願いしております。

校正・確認~校了・下版

CCG HONANDOでは、お客様へ訪問してのお打ち合わせや校正・サンプルの提出も行なっております。ご要望がございましたら、いつでも担当営業までご連絡ください。また、色見本や印刷見本などをお渡しいただけましたら、そちらをもとに原稿を作成し、現場に共有いたします。

データ入稿~CTP出力~加工

ご入稿いただいたデータは、当社の専門スタッフがチェックいたします。サイズや塗り足し、色数など、ご指定の内容とデータが異なる場合には、事前にしっかりと確認を行ないます。データチェックが完了後、印刷→加工へと工程を進めます。

内職・発送~納品

お客様のご指定・ご希望通りに、配送・納品いたします。納品書の指定やラベル貼りはもちろん、小分け出荷、セットアップ作業などの内職手配も自社内で対応いたします。ご要望がありましたら、遠慮なく担当営業までお伝えください。

納品イメージ

CCG HONANDOでは自社工場でプリプレスから納品まで一気通貫で行ないます

CCG HONANDOでは、製本の断裁から綴じに至るまでのすべての工程を社内で一貫して製造しています。断裁機、折機、中綴じ機、無線綴じ機を複数台所有しており、品質をより高めるための検査装置も完備。また、さまざまな内職も場内で行なっているため情報共有もスムーズで、万全の管理体制が整っています。ご相談やご要望がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

Contact

各種お問い合わせ / 印刷のお見積もり・ご相談など
ご不明点ございましたらこちらよりお問い合わせくださいませ

お問合せはこちら

Back List

share
  • faceBook
  • twitter
  • B!
  • share

Latest Journal最新のコラム

Contact

各種お問い合わせ
/ 印刷のお見積もり・ご相談など
ご不明点ございましたら
下記よりお問い合わせくださいませ